このページの一部またはすべての情報は、S3NS の Trusted Cloud に適用されない場合があります。詳細については、
Google Cloud との違いをご覧ください。
割り当てと上限
このドキュメントでは、Service Directory に適用される割り当てとシステム上限について説明します。
- 割り当ては、使用できるカウント可能な共有リソースの量を指定します。割り当ては、Service Directory などの Trusted Cloud by S3NS サービスによって定義されます。
- システムの上限は固定値で、変更できません。
割り当てを変更するには、追加の割り当てをリクエストするをご覧ください。
Trusted Cloud by S3NS では、割り当てを使用して公平性を確保し、リソースの使用量と可用性の急増を抑えます。割り当ては、 Trusted Cloud プロジェクトで使用できるTrusted Cloud リソースの量を制限します。割り当ては、ハードウェア、ソフトウェア、ネットワーク コンポーネントなど、さまざまなリソースタイプに適用されます。たとえば、割り当てによって、サービスへの API 呼び出しの数、プロジェクトで同時に使用されるロードバランサの数、作成可能なプロジェクトの数を制限できます。割り当てを適用することで、サービスの過負荷を防ぎ、Trusted Cloud ユーザーのコミュニティを保護します。割り当ては、自組織で使用している Trusted Cloud リソースの管理にも役立ちます。
Cloud Quotas システムは次のことを行います。
ほとんどの場合、割り当ての許容量を超えるリソースを消費しようとすると、システムによってリソースへのアクセスがブロックされ、実行しようとしているタスクは失敗します。
割り当ては通常、 Trusted Cloud プロジェクト レベルで適用されます。あるプロジェクトでリソースを使用しても、別のプロジェクトで使用可能な割り当てに影響することはありません。 Trusted Cloud プロジェクト内では、すべてのアプリケーションと IP アドレスで割り当てが共有されます。
Service Directory リソースにはシステムの上限もあります。システムの上限は変更できません。
割り当て
Service Directory には以下の割り当てが設定されています。
- 1 プロジェクト、1 リージョンあたりの名前空間の数
- 名前空間あたりのサービスの数
- サービスあたりのエンドポイントの数
- 1 分、1 リージョンあたりの登録リクエストの数
- 1 分、1 リージョンあたりの検索リクエストの数
既存の割り当てと使用状況は、[割り当て] ページで確認できます。
上限
Service Directory の一般的な制限事項
- エンドポイントのヘルス ステータスとヘルスチェックがありません。これに代わる方法が 2 つあります。
- 統合されたヘルスチェックのために内部ロードバランサを使用し、そのロードバランサを Service Directory に登録する。
- 個々のエンドポイントのヘルス ステータスを、エンドポイント アノテーションとして Service Directory に保存する。
Cloud DNS 統合の制限事項:
- Cloud DNS 統合は、有効な IPv4 アドレスまたは IPv6 アドレスであるエンドポイントにだけサービスを提供します。有効な IP アドレスを持たない登録済みのエンドポイントは、DNS リクエストで無視されます。
- SRV レコードはカスタマイズできません。シンボリック サービス、プロトコル、TTL、重み、優先度は Service Directory が管理します。
- DNS リクエストでは、サービス アノテーションとエンドポイント アノテーションが提供されません。サービスでカスタム アノテーションの使用が必要な場合は、Service Directory の HTTP サポートを使用する必要があります。
- Service Directory ゾーンにリソース レコードを追加できません。既存の Service Directory エンドポイントから内部的に生成されたリソース レコードだけが受け入れられます。
割り当てを管理する
Service Directory では、さまざまな理由から、使用できるリソースの割り当て量に上限が設けられています。たとえば、割り当て量の上限を設定して予期しない使用量の急増を防ぐことで、 Trusted Cloud by S3NS ユーザーのコミュニティを保護しています。割り当て量は、無料枠で Trusted Cloud を試しているユーザーをトライアルのレベルに留めておくのにも役立ちます。
すべてのプロジェクトは同じ割り当て量で開始しますが、追加の割り当て量をリクエストすることで変更できます。割り当ては、プロダクトの使用状況に応じて自動的に増加される場合もあります。
権限
割り当ての表示や、割り当ての増加のリクエストをするには、Identity and Access Management(IAM)のプリンシパルに以下のいずれかのロールが必要です。
タスク |
必要なロール |
プロジェクトの割り当て量をチェックする |
次のいずれかが必要です。- プロジェクト オーナー(
roles/owner )
- プロジェクト編集者(
roles/editor )
- 割り当て閲覧者(
roles/servicemanagement.quotaViewer )
|
割り当て量の変更、割り当て量の追加のリクエストを行う |
次のいずれかが必要です。- プロジェクト オーナー(
roles/owner )
- プロジェクト編集者(
roles/editor )
- 割り当て管理者(
roles/servicemanagement.quotaAdmin )
serviceusage.quotas.update 権限のあるカスタムロール
|
割り当て量を確認する
コンソール
- Trusted Cloud コンソールで、[割り当て] ページに移動します。
[割り当て] に移動
- 更新する割り当てを検索するには、[表をフィルタリング] を使用します。割り当ての名前がわからない場合は、このページにあるリンクを使用します。
gcloud
Google Cloud CLI で次のコマンドを実行して、割り当てを確認します。PROJECT_ID
は、実際のプロジェクト ID に置き換えます。
gcloud compute project-info describe --project PROJECT_ID
ある特定のリージョンで使用済みの割り当て量を確認するには、次のコマンドを実行します。
gcloud compute regions describe example-region
割り当て量を超えたときのエラー
gcloud
コマンドで割り当て量を超えた場合、gcloud
は quota exceeded
エラー メッセージを出力し、終了コード 1
を返します。
API リクエストで割り当て量を超えた場合、 Trusted Cloud は HTTP ステータス コード 413 Request Entity Too Large
を返します。
追加の割り当てをリクエスト
通常、割り当てを調整するには Trusted Cloud コンソールを使用します。詳細については、割り当ての調整をリクエストするをご覧ください。
リソースの可用性
各割り当て量は、リソースが利用可能な場合に作成できる特定のリソースタイプの最大数を表します。割り当て量によってリソースの可用性が保証されるわけではありません。この点は注意が必要です。割り当て量が使用可能でも、新しいリソースを使用できなければ、そのリソースを作成することはできません。
たとえば、特定のリージョンで新しいリージョンの外部 IP アドレスを作成するための割り当て量が十分にあっても、そのリージョンに使用可能な外部 IP アドレスがない場合、外部 IP アドレスは作成できません。ゾーンリソースの可用性は、新しいリソースを作成できるかにも影響を及ぼす可能性があります。
リージョン全体でリソースを使用できない状況はまれです。ただし、ゾーン内のリソースが使い果たされることはあります。
特に記載のない限り、このページのコンテンツはクリエイティブ・コモンズの表示 4.0 ライセンスにより使用許諾されます。コードサンプルは Apache 2.0 ライセンスにより使用許諾されます。詳しくは、Google Developers サイトのポリシーをご覧ください。Java は Oracle および関連会社の登録商標です。
最終更新日 2025-08-19 UTC。
[[["わかりやすい","easyToUnderstand","thumb-up"],["問題の解決に役立った","solvedMyProblem","thumb-up"],["その他","otherUp","thumb-up"]],[["必要な情報がない","missingTheInformationINeed","thumb-down"],["複雑すぎる / 手順が多すぎる","tooComplicatedTooManySteps","thumb-down"],["最新ではない","outOfDate","thumb-down"],["翻訳に関する問題","translationIssue","thumb-down"],["サンプル / コードに問題がある","samplesCodeIssue","thumb-down"],["その他","otherDown","thumb-down"]],["最終更新日 2025-08-19 UTC。"],[],[],null,["# Quotas and limits\n\nThis document lists the quotas and system limits that apply to\nService Directory.\n\n- *Quotas* specify the amount of a countable, shared resource that you can use. Quotas are defined by Google Cloud services such as Service Directory.\n- *System limits* are fixed values that cannot be changed.\n\nTo change a quota, see\n[requesting additional quota](#requesting-additional-quota).\n\nGoogle Cloud uses quotas to help ensure fairness and reduce\nspikes in resource use and availability. A quota restricts how much of a\nGoogle Cloud resource your Google Cloud project can use. Quotas\napply to a range of resource types, including hardware, software, and network\ncomponents. For example, quotas can restrict the number of API calls to a\nservice, the number of load balancers used concurrently by your project, or the\nnumber of projects that you can create. Quotas protect the community of\nGoogle Cloud users by preventing the overloading of services. Quotas also\nhelp you to manage your own Google Cloud resources.\n\nThe Cloud Quotas system does the following:\n\n- Monitors your consumption of Google Cloud products and services\n- Restricts your consumption of those resources\n- Provides a way to [request changes to the quota value](/docs/quotas/help/request_increase) and [automate quota adjustments](/docs/quotas/quota-adjuster)\n\nIn most cases, when you attempt to consume more of a resource than its quota\nallows, the system blocks access to the resource, and the task that\nyou're trying to perform fails.\n\nQuotas generally apply at the Google Cloud project\nlevel. Your use of a resource in one project doesn't affect\nyour available quota in another project. Within a Google Cloud project, quotas\nare shared across all applications and IP addresses.\n\n\nThere are also *system limits* on Service Directory resources.\nSystem limits can't be changed.\n\nQuotas\n------\n\nService Directory has the following quotas:\n\n- Namespaces per project per region\n- Services per namespace\n- Endpoints per service\n- Registration requests per minute per region\n- Lookup requests per minute per region\n\nYou can see your existing quotas and usage on the\n[**Quotas** page](https://console.cloud.google.com/iam-admin/quotas?service=servicedirectory.googleapis.com).\n\nLimits\n------\n\nGeneral Service Directory limitations:\n\n- There is no health-status or health-checking for endpoints. There are two alternatives:\n - Use internal load balancers for integrated health checking, and register the load balancer with Service Directory.\n - Store individual endpoint health status as endpoint annotations in Service Directory.\n\nCloud DNS integration limits:\n\n- The Cloud DNS integration only serves endpoints that are a valid IPv4 or IPv6 address. Any endpoints that are registered that do not have a valid IP address are ignored by DNS requests.\n- SRV records cannot be customized. The symbolic service, protocol, TTL, weight, and priority are managed by Service Directory.\n- Service and endpoint annotations are not served in DNS requests. If your service needs to make use of custom annotations, it should use HTTP support in Service Directory.\n- You cannot add resource records to the Service Directory zone. Only resource records generated internally from existing Service Directory endpoints are allowed.\n\nManage quotas\n-------------\n\nService Directory enforces quotas on resource usage for various reasons.\nFor example, quotas protect the community of Google Cloud users by\npreventing unforeseen spikes in usage. Quotas also help users who are exploring\nGoogle Cloud with the\n[free tier](/free/docs/gcp-free-tier)\nto stay within their trial.\n\nAll projects start with the same quotas, which you can change by\n[requesting additional quota](#requesting-additional-quota). Some quotas might increase\nautomatically based on your use of a product.\n\n### Permissions\n\nTo view quotas or request quota increases, Identity and Access Management (IAM) principals need one of the\nfollowing roles.\n\n### Check your quota\n\n### Console\n\n1. In the Google Cloud console, go to the **Quotas** page.\n\n [Go to Quotas](https://console.cloud.google.com/iam-admin/quotas)\n2. To search for the quota that you want to update, use the **Filter table**. If you don't know the name of the quota, use the links on this page instead.\n\n### gcloud\n\nUsing the Google Cloud CLI, run the following command to\ncheck your quotas. Replace \u003cvar translate=\"no\"\u003ePROJECT_ID\u003c/var\u003e with your own project ID. \n\n```\n gcloud compute project-info describe --project PROJECT_ID\n```\n\nTo check your used quota in a region, run the following command: \n\n```\n gcloud compute regions describe example-region\n \n```\n\n### Errors when exceeding your quota\n\nIf you exceed a quota with a `gcloud` command,\n`gcloud` outputs a `quota exceeded` error\nmessage and returns with the exit code `1`.\n\nIf you exceed a quota with an API request, Google Cloud returns the\nfollowing HTTP status code: `413 Request Entity Too Large`.\n\n### Request additional quota\n\nTo adjust most quotas, use the Google Cloud console.\nFor more information, see\n[Request a quota adjustment](/docs/quotas/help/request_increase).\n\n### Resource availability\n\nEach quota represents a maximum number for a particular type of resource that you can create,\nif that resource is available. It's important to note that quotas *don't*\nguarantee resource availability. Even if you have available quota, you can't create\na new resource if it is not available.\n\nFor example, you might have sufficient quota to create a new regional, external IP address\nin a given region. However, that is not possible if there are no\navailable external IP addresses in that region. Zonal resource\navailability can also affect your ability to create a new resource.\n\nSituations where resources are unavailable in an entire region are rare. However, resources\nwithin a zone can be depleted from time to time, typically without impact to the service level\nagreement (SLA) for the type of resource. For more information, review the relevant SLA for the\nresource."]]