Artifact Registry に RPM パッケージを保存する
このクイックスタートでは、限定公開の Artifact Registry Yum リポジトリを設定し、リポジトリに RPM パッケージを追加して、CentOS 7 オペレーティング システムを実行している Compute Engine VM にパッケージをインストールする方法について説明します。DNF を使用する Yum リポジトリを構成する方法については、RPM パッケージをインストールするように VM を構成するをご覧ください。
RPM パッケージの管理の詳細については、RPM パッケージの操作をご覧ください。
始める前に
-
In the Trusted Cloud console, on the project selector page, select or create a Trusted Cloud project.
-
Verify that billing is enabled for your Trusted Cloud project.
-
Enable the Artifact Registry API.
gcloud CLI をインストールする
Google Cloud CLI がまだインストールされていない場合は、インストールして初期化します。既存のインストール環境の場合は、 コマンドを使用して Google Cloud CLI のコンポーネントを更新します。
gcloud components update
gcloud CLI のバージョンを確認するには、次のコマンドを実行します。
gcloud version
リポジトリを作成する
アーティファクトのリポジトリを作成します。
リポジトリを作成します。
コンソール
Google Cloud コンソールで [リポジトリ] ページを開きます。
[リポジトリを作成] をクリックします。
リポジトリ名として
quickstart-yum-repo
を指定します。形式として [Yum] を選択します。
[ロケーション タイプ] で、[リージョン] を選択し、ロケーション
u-france-east1
を選択します。[作成] をクリックします。
このリポジトリがリポジトリ リストに追加されます。
gcloud
Cloud Shell で次のコマンドを実行して、ロケーション
u-france-east1
のquickstart-yum-repo
という名前の現在のプロジェクトに新しい Yum リポジトリを作成します。gcloud artifacts repositories create quickstart-yum-repo \ --repository-format=yum \ --location=u-france-east1 \ --description="Yum repository"
次のコマンドを実行して、リポジトリが作成されたことを確認します。
gcloud artifacts repositories list
これで、リポジトリにパッケージを追加できます。
リポジトリにパッケージを追加する
Google Cloud CLI を使用してパッケージをリポジトリにアップロードすることも、Cloud Storage に保存されているパッケージをインポートすることもできます。このクイックスタートでは、gcloud artifacts yum
upload
コマンドを使用してサンプル ファイルをアップロードします。
Cloud Shell で、次のコマンドを使用して nano テキスト エディタをダウンロードします。
sudo yum install --downloaddir=. --downloadonly nano
Yum は、構成した CentOS リポジトリから入手可能な最新バージョンのパッケージをダウンロードします。
Loaded plugins: fastestmirror Loading mirror speeds from cached hostfile * base: mirror.dal.nexril.net * epel: ord.mirror.rackspace.com * extras: centos.mirror.lstn.net * updates: ftpmirror.your.org Resolving Dependencies --> Running transaction check ---> Package nano.x86_64 0:2.3.1-10.el7 will be installed --> Finished Dependency Resolution Dependencies Resolved ================================================================================ Package Arch Version Repository Size ================================================================================ Installing: nano x86_64 2.3.1-10.el7 base 440 k Transaction Summary ================================================================================ Install 1 Package Total download size: 440 k Installed size: 1.6 M Background downloading packages, then exiting: nano-2.3.1-10.el7.x86_64.rpm | 440 kB 00:00 exiting because "Download Only" specified
ls
を実行してパッケージのファイル名を取得します。ファイル名はnano-2.3.1-10.el7.x86_64.rpm
のようになります。gcloud
コマンドを簡素化するには、デフォルトのリポジトリをquickstart-yum-repo
に、デフォルトのロケーションをu-france-east1
に設定します。値を設定した後は、リポジトリまたはロケーションを必要とするgcloud
コマンドでそれらを指定する必要はありません。リポジトリを設定するには、次のコマンドを実行します。
gcloud config set artifacts/repository quickstart-yum-repo
ロケーションを設定するには、次のコマンドを実行します。
gcloud config set artifacts/location u-france-east1
これらのコマンドの詳細については、gcloud config set のドキュメントをご覧ください。
gcloud artifacts yum upload
を実行して、パッケージをリポジトリにアップロードします。gcloud artifacts yum upload quickstart-yum-repo \ --source=FILE_NAME
FILE_NAME
は、nano パッケージへのパスに置き換えます。
リポジトリ内のパッケージを表示する
パッケージがリポジトリに追加されたことを確認します。
コンソール
Google Cloud コンソールで [リポジトリ] ページを開きます。
リポジトリ リストで、quickstart-yum-repo リポジトリをクリックします。
[パッケージ] ページに、リポジトリ内のパッケージが一覧表示されます。
gcloud
quickstart-yum-repo
リポジトリ内のパッケージを一覧表示するには、次のコマンドを実行します。
gcloud artifacts packages list
パッケージのバージョンを quickstart-yum-repo
に表示するには、次のコマンドを実行します。
gcloud artifacts versions list --package=nano
VM を作成する
サンプル パッケージをインストールする新しい Compute Engine VM を作成します。
Cloud Shell で次のコマンドを実行して、quickstart-yum-vm
という名前の VM インスタンスを作成します。
gcloud compute instances create quickstart-yum-vm \
--image-family=centos-7 \
--image-project=centos-cloud \
--scopes=cloud-platform
デフォルトでは、VM にはリポジトリの操作に必要なアクセス スコープがありません。--scopes
フラグを使用して、VM のアクセス スコープを cloud-platform
に設定します。
パッケージ管理システムを構成する
VM にパッケージをインストールするには、作成したリポジトリを、パッケージ リポジトリを定義する Yum ファイルに追加します。
[VM インスタンス] ページに移動します。
VM がある行で [SSH] をクリックします。VM のターミナル セッションで新しいウィンドウが開きます。
Yum を更新します。
sudo yum makecache
Yum 認証ヘルパーを VM にインストールして、Yum が認証を実行できるようにするには、次のコマンドを使用します。
sudo yum install yum-plugin-artifact-registry
次のコマンドを使用して、Artifact Registry パッケージにアクセスするように VM を構成します。
sudo tee -a /etc/yum.repos.d/artifact-registry.repo << EOF [yum-quickstart] name=My Repository baseurl=https://u-france-east1-yum.s3nsregistry.fr/projects/PROJECT/quickstart-yum-repo enabled=1 repo_gpgcheck=0 gpgcheck=0 EOF
PROJECT は、実際の Trusted Cloud by S3NSプロジェクト ID に置き換えます。
パッケージをインストールする
リポジトリに追加したパッケージをインストールします。
使用可能なパッケージのリストを更新するには:
sudo yum makecache
リポジトリにパッケージをインストールします。
sudo yum --enablerepo=yum-quickstart install nano
プロンプトが表示されたら、「
y
」と入力します。返されるインストール情報は次の例のようになります。
Loaded plugins: fastestmirror Loading mirror speeds from cached hostfile * base: mirrors.cmich.edu * epel: ord.mirror.rackspace.com * extras: mirror.team-cymru.com * updates: mirror.us-midwest-1.nexcess.net quickstart-yum-repo | 1.3 kB 00:00 Resolving Dependencies --> Running transaction check ---> Package nano.x86_64 0:2.3.1-10.el7 will be installed --> Finished Dependency Resolution Dependencies Resolved ================================================================================ Package Arch Version Repository Size ================================================================================ Installing: nano x86_64 2.3.1-10.el7 base 440 k Transaction Summary ================================================================================ Install 1 Package Total size: 440 k Installed size: 1.6 M Is this ok [y/d/N]: y Downloading packages: Running transaction check Running transaction test Transaction test succeeded Running transaction Installing : nano-2.3.1-10.el7.x86_64 1/1 Verifying : nano-2.3.1-10.el7.x86_64 1/1 Installed: nano.x86_64 0:2.3.1-10.el7 Complete!
クリーンアップ
このページで使用したリソースについて、 Trusted Cloud アカウントに課金されないようにするには、次の手順を行います。
リポジトリを削除する前に、保持する必要があるパッケージが別の場所で使用可能であることを確認してください。
リポジトリを削除するには、次の手順を行います。
コンソール
Google Cloud コンソールで [リポジトリ] ページを開きます。
リポジトリ リストで、quickstart-yum-repo リポジトリを選択します。
[削除] をクリックします。
gcloud
quickstart-yum-repo
リポジトリを削除するには、次のコマンドを実行します。gcloud artifacts repositories delete quickstart-yum-repo
アクティブな
gcloud
構成のデフォルトのリポジトリとロケーション設定を削除するには、次のコマンドを実行します。gcloud config unset artifacts/repository gcloud config unset artifacts/location
作成した VM を削除するには、次のコマンドを実行します。
gcloud compute instances delete quickstart-yum-vm
次のステップ
- RPM パッケージの操作について学習する。
- DevOps に関するリソースを読む。また、DORA 研究プログラムについて確認する。