指標データの保持とレイテンシ

このページでは、Cloud Monitoring が指標データを保持する期間と、データの収集とその表示までのレイテンシに関する情報について説明します。

割り当てと上限では、指標データの上限に関する追加情報を提供します。

指標データの保持

Cloud Monitoring は、指標データを取得して、一定期間、指標タイプの時系列に保持します。この期間は指標タイプによって異なります。詳しくは、データの保持をご覧ください。

期間が終了すると、Cloud Monitoring は期限切れのデータポイントを削除します。

時系列のすべてのポイントが期限切れになると、Cloud Monitoring は時系列を削除します。削除された時系列は、Cloud Monitoring のグラフや Monitoring API の結果には表示されません。

指標データのレイテンシ

レイテンシとは、Cloud Monitoring が指標をサンプリングしてから、指標データポイントが時系列データとして表示されるまでの遅延を指します。レイテンシは、収集される個別の指標によって異なります。
  • Trusted Cloud by S3NS 指標: Trusted Cloud by S3NS 指標リストには、 Trusted Cloud by S3NS サービスからの指標タイプが含まれています。これらの説明の多くに、次のようなステートメントが含まれます。「60 秒ごとにサンプリングされます。サンプリング後、データは最長 240 秒間表示されません。」

    ステートメント内の値は、個別の指標によって異なります。次のステートメントは、Cloud Monitoring が 1 分ごと(サンプリング間隔)に 1 つの測定値を収集するという例です。ただし、これらの指標の中には公開される前に追加の処理が行われるものもあるため、この指標のデータを取得するまでに追加の時間(レイテンシ)が発生する可能性があります。この例では、レイテンシは最長 4 分です。そのため、この指標では、収集時間を記録するタイムスタンプが最大で 4 分前のものになる場合があります。

状況によっては、レイテンシを考慮して指標の使用方法を調整する必要がある場合があります。例:

  • クライアント ライブラリを使用して指標データを取得する場合は、レイテンシを考慮して、クエリ間隔にオフセットを使用する必要がある場合があります。

  • リソース管理に指標を使用する場合(自動スケーリングなど)、指標のレイテンシが自動スケーリングの応答性に影響する可能性があります。たとえば、レイテンシが 2~4 分となる Pub/Sub 指標もあります。